築30年の木造2階建てアパートで、入居率30% [節税]

JE196.jpg
507 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:20:56 ID:???
築30年の木造2階建てアパートで、入居率30%で、
毎月入ってくる賃料の合計が6万円(年間72万円)
の場合、土地と上物付きで、
買ったら300万円くらいが適切な値段?

512 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 09:28:28 ID:???
>>507
300万なら即買うぞ

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

自宅の戸建てのリフォーム代(外壁塗装とか)もうまくやればおとせますか? [節税]

JE136.jpg
417 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 10:01:32 ID:5xCOO7W1
自宅の戸建てのリフォーム代(外壁塗装とか)もうまくやればおとせますか?
うまくっていうのはわかりますな?

423 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 14:33:19 ID:???
>>417
返済額も利回りから引いちゃうバカと同じだなw

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

青色申告会って大丈夫?税理士があれは駄目って言ってたけど。 [節税]

JS200_350A.jpg
414 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 03:04:06 ID:???
外人に貸すと流しに油捨ててパイプが詰まったり生活習慣が違うから管理が大変だよ。

青色申告会って大丈夫?税理士があれは駄目って言ってたけど。

>>411
信頼のおける税理士を探す事だよ。
人づてでも良いし公的機関を利用するもよし


416 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 07:51:55 ID:???
>>411
とりあえず税務署に相談。どうあがいても税金は掛かってくるからね。
規模によると思うが開業届けが必要だっけな?青色でやるならそれの申請も必要。

コレも規模によるが

税理士にすべて依頼する。年間で数十万かかる事もあるが交渉で安くなることもある。

青色申告会とか法人会とか商工会とかに入る。 お金は掛からないが付き合いが面倒だったりする。

自分ですべてやる。PCとか知識とかもともとの頭のよさとか時間とかが必要。


落とせる経費も多様。まずPC関連は落とせる。事務に必須だからね。机や家具も落とせる。
自宅が賃貸なら賃料、持ち家なら固定死産税なども一部が経費。(事務所としての経費)
不倫相手の部屋も経費で落としてる豪傑もいるがw

清掃に必要な洗剤やモップやほうきなども経費。アパートが少し遠ければ見に行くバス代や電車賃も経費。
飛行機代も落とせる。
車の購入費も計上できるが特別な事情がないと一棟じゃあ難しいだろう。
(書類見てツッこむかどうかはまた別だが)

落とせないのは接待交際費関係。不動産屋と打ち合わせで会議費はOKだが、5000円まで?だっけな?
接待はほぼありえないので計上できないというかしにくい。
ということは飲食に使ったお金は落としにくいということになる。

掃除に電車で行って掃除してのどが渇いたからジュース買って飲んでから疲れたのでタクシーで帰った。
これならジュース代含めてすべてのお金が経費で落とせる。荷物があるからタクシーってのは理由になるからね。


続きを読む


タグ:税理士
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

マンション投資の節税効果を最大限に活用する方法 [節税]

EQ056_L.jpg都市計画税の軽減措置 http://toushi.flop.jp/7oneroom/4.htmlより 都市計画税の軽減措置は建物についてはありませんが、土地については、固定資産税と同様に税額引き下げおよび、軽減措置があります。また、負担水準に応じた負担調整措置に加え、住宅1戸につき200平米までの部分の評価額を3分の1に、その他の住宅用地は3分の2に評価されます。 ほかにも、土地や建物を売却したり、買い換えて資産を整理するなどの際に発生する譲渡所得税についての特例をいくつかあげておきます。 1.優良住宅の造成等のための譲渡 課税所得金額2000万円以下の部分の所得税・住民税率は14%に軽減。 2.買い換え特例(等価交換) 既成市街地等内および全国の市街化区域内で事業用土地を譲渡し、そこに建築される建物と交換した場合には、譲渡益のうち80%について課税を繰り延べることができる。ただし、いくつかの条件をクリアする必要も。 3.立体交換(等価交換) 既成市街地等内およびそれに準じる地域で、個人が等価交換によって建物を取得した場合には、交換差金がないときには譲渡益に対する課税を100%繰り延べることができる。ただし、いくつかの条件をクリアする必要も。 これら、軽減措置や特例を知っておくと、節税効果を生むことになります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。